BLOGブログ
2023.02.14
- 先輩からのメッセージ
入社して一番大変だったこと コールセンター・法人営業編
皆さんこんにちは! フェローズ広報担当です。
本日は、20~22卒に聞いた『入社して一番大変だったこと』について! 第2弾となる今回は、コールセンター・法人営業で現場経験をした社員の声をお届けします♪ちなみに、法人営業に関しては東京本社のみの配属になり各拠点配属の新入社員は配属されませんのでご注意ください!
就職活動をする上で、ギャップを減らすことは凄く重要になると思います。そこで、今回は20卒~22卒の『新入社員の本音』を大公開します。前回に引き続き会社選びの参考にしてみてください📝
ちなみに前回のブログ「入社して一番大変だったこと モバイル販売促進編」は下記URLよりご確認ください! (URL)
それでは、コールセンター・法人営業編どうぞ!
コールセンター
まず、コールセンターってどんな現場なの??という方はこちらのブログをご確認ください♪(https://fellows2008.co.jp/2022/06/%ef%bc%92-2/)
東京本社・21卒 Mさん(コールセンター➡コーディネーター➡My’s)
【入社して一番大変だったこと】 自身の努力がなかなか数字に繋がらなかった時期
【乗り越えた方法】 当時から面談ではもちろん、普段からも現状についてよく上長に相談をしていました。 そこで、どこが数字に繋がるのか、そのためにどうしたらよいかを、親身になって相談にのっていただきました。
その時間が私は非常に充実しており、改めて自分の強みや足りない部分を知ることができました。その結果、大きな目標でなく明確な細かい目標を作りひとつひとつ超えていくことができ今に繋がったと思っています。
努力を見ていただけているフェローズ社員の存在が、私にとって大きかったです。
東京本社・22卒 Sさん(コールセンター➡コールセンターSV)
【入社して一番大変だったこと】
責任が大きくなったことです。 コールセンターでチームの管理者になった時、オペレーターのミスはもちろん管理者の責任ですし、クライアント様からお叱りを受けることもありました。
立場が上になった分、責任も大きくなり、プレッシャーがありました。
【乗り越えた方法】
自信を持っていないと、社内の皆さんに信頼されないです。新卒だからと思わずに、自分に自信を持つことで乗り越えました!
東京本社・21卒 (コールセンター➡採用広報担当)
【入社して1番大変だったこと】 獲れない日が続いた時。ノルマがあるわけでは無いので、獲れないから残業があるとかではなかったのですがやはり毎月自分で目標設定をする中で獲得できない日はとにかく悔しかったです 【乗り越えた方法】
直ぐに、営業部長に相談に行きました。 フェローズでは先輩も現場で商品を販売する経験をしているので、とにかく悩めば相談する事を癖づけていました。聞けば接客術はもちろん様々な目線で解決方法を教えてくださり自分で解決する以上の視野や考え方が増えました!
あと相談したら、絶対に次の日獲れるんです(笑)今でも、当時お世話になった営業部長によく質問に言ったりしているので先輩方からの助言をとにかく武器にして数字を伸ばすことが出来たと思います!
法人営業
法人営業ってどんな現場なの??という方はまずはこちらのブログをご確認ください♪(https://fellows2008.co.jp/2022/06/1-4/)
東京本社・22卒 Rさん(法人営業➡法人営業FA)
📷法人営業コンビでパチリ:写真右側がR君
【入社して一番大変だったこと】
数字が伸び悩んだ時です。
【乗り越えた方法】
がむしゃらにどうするべきか考え行動して、頭を使うことで実績が上がりました! 中でも、この1年『3T』を心に留め頑張りました。 『3T』とは…TTH・TTP・TKで TTH→得意な層に特化した訪問 TTP→徹底的にパクる TK→タスク管理
この3点です。自分の得意分野を伸ばしながらこの1年成長することが出来ました!
東京本社・22卒 Yさん(法人営業➡法人営業FA)
【入社して一番しんどかったこと】 結果が出せない時期が続いたことです。 乗り越える中で悔しい気持ちを沢山経験しました。 【乗り越えた方法】 諦めずに毎日続けられた理由は、1日1日切り替えられたからだと思っています。切り替えて次に進む、この選択肢しかありません!この積み重ねを継続していた結果、気づいたら乗り越える事が出来ていたように感じます!
いかがでしたか?
最初の現場はもちろん初めて行う業務だからこそ、『慣れる事』『数字を意識する事』『教育する事』様々な悩みがあると思います。これは、どの会社でもスタートは大変だったことが何かしらあると思います。
ですがフェローズでは、現場当時の大変だった経験を武器に目標とするマネージャーやコーディネーターとして活躍する新入社員が多いです。
というのも、現場を経験したからこそ 『自分が現場にいた頃、この部分が不安だったからキャリアコンサルではそこの不安を解決できるように話そう』『現場にいた時こんな研修があれば嬉しかったな、次の店舗研修でこの無いよう組み込んでみよう』
目標とするマネージャーやコーディネーターになった際、自分が行っていた業務を頑張るスタッフさんへの対応が変わります。
将来的に関わるスタッフさんも、当時自分が悩んだ悩みと同じ悩みを抱えます。入社してすぐは個人の成長。そして、個人の成長を達成すると次はマネージャーやコーディネーターとして他人の成長を学びます。
しかし、ここで知っていただきたいのはフェローズに『ノルマ』という考えはないです。 新入社員は、それぞれ先輩方との面談をしながら個人目標を決めその目標に向かって努力しています。目標が達成できないなら、先輩方に相談して解決策を一緒に考えます。このように数字を意識して業務にあたることで、将来マネージャーやコーディネーターになった際、チーム全体の利益を見る上で必ず活きてくると考えています。
現場の経験をする中で、もちろん接客技術を学びます。ですが、それだけではなく利益を上げるには、今ある工程のどこを解決すべきか?どこに問題があるのか? この考え方は現場の経験を通して新入社員は学びます。
その中で悩めば、必ず先輩が相談に乗ってくださいます!これはフェローズの強みで、社員の9割が現場を経験しているからこそ先輩社員も今日紹介したような「大変な」経験しています。
最初の現場で出来る事を増やし、将来的にはその現場を纏める「マネージャー」・その現場の仕事を求職者に提案する「コーディネーター」として活躍してください!
今回のブログが役に立った!という方は是非、その他のブログもチェックしてみてください♪必ず、選考中の企業研究の材料になると思います!
それでは!
👇マイナビページはこちら 👇 https://job.mynavi.jp/23/pc/corpinfo/displaySeminarList/index/?corpId=234870
■東京本社
・2月16日 (木)11:00-12:30
・2月20日 (月)14:00-15:30
・2月21日 (火)11:00-12:30
・2月23日 (木)11:00-12:30
■札幌・仙台・大阪・福岡支店■
・2月16日 (木)11:00-12:30
・2月20日 (月)14:00-15:30
・2月21日 (火)11:00-12:30
・2月23日 (木)11:00-12:30
ブログ更新情報は、Instagram→@fellows2008(https://www.instagram.com/fellows2008/)よりご確認ください!
皆さまのエントリーを心よりお待ちしております!
☆Instagramやっています☆ ☜クリック! もしくは『@fellows2008』で検索してみて下さい!! 会社の雰囲気や社員の様子が分かるものとなっております
〈お問い合わせ先〉 株式会社フェローズ 東京本社 ☎:03-6276-7073 ✉:shinsotsu@fel