BLOGブログ
2023.03.07
- 就活お役立ち情報
【就活解禁】アイスブレイクの時間にきた質問に答えます!
皆さんこんにちは! フェローズ広報担当です。
3月1日就活解禁から、はや1週間!! 既にこの1週間で多くの就活生の皆さんにご参加いただきました! ご参加いただきました皆様ありがとうございました✨
まだ参加していないよという皆さんに、少し説明会のお話をしておこうと思います!当社の説明会では冒頭に採用担当と距離を近づけるために「アイスブレイク」の時間を用意しています。やはり選考に進む上で最も関わる社員は採用担当になるので、少しでもこの時間を通して相談しやすい話しかけやすいと思っていただければなと私は思っています。
そして、今回のブログを企業研究として読んでくださる学生さんも多いかと思うので、本日はそんな皆様に向けて今週1週間で、アイスブレイクの時間に頂いた質問に答えようと思います♪
是非、今回のブログを通して採用担当・森の雰囲気や考え方また当社の事を知って頂ければと思います! 参考にしてみてください!
① フェローズの選考ってどこを見ていますか?
この質問が1番多いです! そりゃそうですよね、私も就活生の頃すごく気になっていました。
ズバリこの質問に対する私の回答は、「コミュニケーション力」です! 私は採用担当になって2年目、先輩の一次選考に同席して様々な選考を見学しました。その中で、選考に通過する学生の皆さんには「コミュニケーション力」がある方が多いと感じています。
このコミュニケーション力だけを聞いてしまうと、話が上手な方や場を明るくできる方といった方…みたいなイメージする方も多いと思います。ですが、私の考えるコミュニケーション力には話す力だけではなく、「傾聴力」や「共感力」もこの中に含まれていると考えます。
なぜ当社が「コミュニケーション力」を見るのかというと、私たちは人材会社として「人を扱う仕事」をしています。説明会にご参加いただいた皆様にはお伝えしましたが、「人」と一言で言っても様々な考えを持つ方々と関わります。
自分と価値観が似ている方 いろんな話をしてくださる方 質問に対して気さくに回答してくださる方
ですが、それに対して…
自分の話をすることが苦手な方 価値観が合わない方 本心が読めない方
皆さんが想像している以上に、マネージャーやコーディネーターは様々な「人」と関わり仕事をしています。その中で当社の社員に「コミュニケーション力」が無ければ、本心が聞き出せずミスマッチが生まれたり、チーム内の報連相がうまくいかなかったり様々な弊害があります。
だからこそ、「コミュニケーション力」を見ています。 距離の縮め方が上手な方、話を聞くことが上手な方。
といっても、面接でその部分をアピールする事は難しいかとおもいますので 私からアドバイスをするなら緊張状態でも、1発目の挨拶を頑張ってみてください!
ちなみに私は当時選考を受けた際、とても緊張して話した内容は詳細には覚えていないのですが…1発目の挨拶だけはとにかく気合いを入れて頑張った思い出があります。
フェローズが人材を扱う会社である事・入社すると様々な価値観を持つ方とコミュニケーションを取る事を念頭に置いて選考にチャレンジしてみてください!
② なぜ、森さんは人材業界を選んだんですか?
私は、元々は放送業界に憧れを抱いてインターンシップに参加していました。就業場所に拘りもなかったので、とにかく業界だけを選んで日本全国色んなテレビ局のインターンシップに参加していました。
そんな中で、「自分にできる事」と「憧れ」が違うな…と当時インターンシップに参加するようになり考える事が出来ました。そのうちに私に向いていることってなんだろうと考えた時に「人と関わる事」かもしれないと思うようになりました。
人と関わるときにやりがいを感じる事が多く、 塾講師のバイトで生徒が私を指名してくれた時 部活で私を憧れの先輩として慕ってくれる後輩がいた時
過去の自分の傾向を考えた時に、「人に関わる仕事」が向いているかもしれないなぁと思うようになりました。そして、オンライン就活をする中で色んな業界をとにかく見るうちに「人材業界」の仕事内容に強く関心を持つようになりました!
これが、人材業界を選んだきっかけです。
③ フェローズに入社してギャップに感じたことはありますか?
もちろんあります! ですが私は就活生当時、このギャップを減らすために最終選考や選考中の面談で質問を沢山していたのでそのギャップに対して「これがあの時言っていたことか!」という感じだったのが本心です。
そんな中でも、驚いたことは「変化の多さ」です。 まさか、東京本社が拡大移転してタワービルで働ける日が来るとは正直思っていなかったですし、美容液の会社を子会社化するとは思いませんでしたし、まさか自分が採用担当になるとも思っていませんでした。
入社当時は、この変化の波に乗る事は大変でしたが私が就活生だったころに関わってくださった採用担当の先輩や、選考を担当して下さった面接官からこの「変化の多さ」に関して事前にお話を頂いていたので、冒頭でもお話ししたように「これがあの時言っていたことか!」という感じでした。
例えば、最初採用担当に挑戦しようというお話を頂いた時、説明会を開催できるような知識は私にはなかったです。その際は、社内の先輩に業務内容を1から教えていただいたり、システムを覚えたりもちろん苦戦しました!沢山メモを取って、沢山質問して。要領よくできない自分が悔しかったです。
ですが、特にそれがマイナスになる事はなかったです。 ある意味でこの「変化」の中で自分の選択肢が広がったなと感じています。
私は、ある程度「ギャップ」はあると思っています。というのも説明会だけで100%会社の事を理解するなんて不可能だと思うからです。そんな中で採用担当と就活生にできる事は、ギャップを減らす努力をする事だと思います!
当社ではギャップを減らしていただけるよう、質問の時間を意識的に増やしています!そうすることによって、入社後の不安が減ると思っているからです。なので、アイスブレイクの時間も設けますし、面談を行い質問に答える時間を当社の選考では用意しています。
なので、選考中の皆さんは是非なんでも質問してください!入社後にギャップが生まれて、直ぐに辞めるなんて就活に頑張った時間も再就活する時間もったいないと私は思います。就活生は、会社を選ぶ立場にあるので是非「イメージが出来ていない部分」「不安な部分」は質問してください!
「ギャップを減らす」為に、全力で回答させていただきます!
____________
就活解禁から7回説明会を行いましたが、アイスブレイクの時間に就活に関して沢山質問を頂きました!今回はその中で、複数回で質問を頂いたものに回答しましたが今後も集まった質問をまとめて共有させていただきます♪
また、今回は採用担当の私が回答する内容になりましたが今後も様々な社員に登場していただきより皆さんの企業研究の材料にしていただければと考えています!
是非、時間があるときにさかのぼって様々なブログをチェックしてみてください! また、ブログの更新情報を受け取りたいよという方は当社のInstagramをフォローしてください!ストーリーを通して、SNSの更新情報を共有しています♪
それでは!
👇マイナビページはこちら 👇 https://job.mynavi.jp/23/pc/corpinfo/displaySeminarList/index/?corpId=234870
■東京本社■ ※拠点希望の方も参加可能です!
・3月8日 (水)11:00-12:30
・3月9日 (木)11:00-12:30
・3月13日 (月)14:00-15:30
・3月15日 (水)11:00-12:30
・3月15日 (水)14:00-15:30
・3月16日 (木)11:00-12:30
・3月20日 (月)14:00-15:30
・3月22日 (水)11:00-12:30
・3月23日 (木)11:00-12:30
■札幌・仙台・大阪・福岡支店■
・3月9日 (木)14:00-15:30
・3月14日 (火)11:00-12:30
・3月15日 (水)14:00-15:30
・3月17日 (金)14:00-15:30
・3月22日 (水)14:00-15:30
ブログ更新情報は、Instagram→@fellows2008(https://www.instagram.com/fellows2008/)よりご確認ください!
皆さまのエントリーを心よりお待ちしております!
☆Instagramやっています☆ ☜クリック! もしくは『@fellows2008』で検索してみて下さい!! 会社の雰囲気や社員の様子が分かるものとなっております
〈お問い合わせ先〉 株式会社フェローズ 東京本社 ☎:03-6276-7073 ✉:shinsotsu@fel