BLOGブログ
2024.06.28
- 新卒イベント
【24卒】第1回スキルアップ研修の様子をお届け!!
皆さん、こんにちは!フェローズ採用担当の鈴木です(^^)/
今回のブログは、第1回スキルアップ研修の様子をお届けします!
スキルアップ研修とは、以前のブログでも説明した通り、多様なスキルの向上のために今年度から始まった月に1回、1年かけて全12回行われる研修です。全拠点もオンラインで繋ぎ、様々なスキルを身につけていきます!講師の皆さんが新入社員のために考えてくれたオリジナルの内容となっています。
4月末に行われた第1回・スキルアップ研修の様子を詳しく共有していきますので、是非チェックしてください!(^^)!
それでは、どうぞ!!
☆アウトプット
講師の猪腰さんに「アウトプット」についての研修を行っていただきました!
まずは、いきなり内容に入るのでなく、2人1組になり現場での1ヵ月間を振り返ってインプットしたことをアウトプットしてみるというワークを行いました。
それぞれ1ヵ月間を振り返って、現場での様子やできたことなどをお互いに話しながらアウトプットし合いました(^^)
実際に仕事をしていく中で、上司から「仕事どう?」と聞かれる機会も増えてくるかと思います。そんな時、どのように返すのが正解かというと、、、
【結論】+【詳細】or【理由】+【但し】
ワークの際に1か月間慣れない環境の中で覚えることも多いとなると、ネガティブな言葉も出ていたはずです。上司や先輩と会話する際は、いきなりネガティブ要素を言ってしまったり、ただ「楽しいです!」だけだとどのような状況なのかが伝わりません。そのため、理由もしっかりと言えることが大切になってきます👌
相談事や不安な事がある場合は、【但し】の部分で話してみるといいようです(^^)/
現場期間であってもチャットを通して繋がっているので、いつでも連絡がとれる環境にあります。フェローズの社員は、快く相談事にも乗ってくれて的確に答えてくださる方が多いので、安心して報告・連絡・相談することができます☺
ここまでの内容は、アウトプットの意味を理解すればするほど上手になるので、ここからは「アウトプット」の研修を共有していきますね♪
まず、インプットとアウトプットにはそれぞれ意味があるため、もちろん別のことだと理解している人がほとんどですよね??
インプットしてもアウトプットとして使える形になるのは非常に困難です。
実は、アウトプットすることまでを意識すると、インプットの質も自然と上がっていきます。
研修では、質を高めるアウトプットの仕方の例として、授業中の先生と生徒があげられました。
【授業中】
先生⇒準備段階から常に頭を働かせており、授業で話している
生徒⇒インプットのみしかしていない
※どちらの方が記憶に残るかというと先生になります。
覚えているから話せるのではなく、話すから覚えているということになります!
アウトプットはインプットの一部であり、意味は違いますがインプット自体はアウトプットだと思っておくことで、どれだけ自分の中に記憶できるかが変わるようです!
このことを理解し、現場で覚えたことや得た知識などを発信することで自分の中に正式な知識として蓄えられていくことになりますね(^^)/
☆ロジカルシンキング
講師の猪腰さんに「ロジカルシンキング」の研修を行っていただきました(^^)/
ロジカルシンキングとは、物事を結論と根拠に分け、その論理的なつながりを捉えながら物事を理解する思考法のことになります。この思考法を身につけておくことで相手の納得や共感が得られやすく、理解してもらえるので仕事をスムーズに進みます!
「論理的に」と聞くと難しいなんて感じてしまいますが、そんなことはありません。ひとつひとつ紐解いていくことで必ず理解して話すことができるようになるようです(^^)/
理解を助けるためには、「ロジックツリー」(3種類)を使用します🌳
*Whatツリー(要素分解ツリー)
*Whyツリー(原因究明ツリー)
*Howツリー(問題解決ツリー)
お題を設定し、ひとつひとつ分解していくことで理解が深まり、目的に対して何をしなくてはならないのか手段が明確になりますね♪
実は手段と目的って意味的には違いますが、ロジックツリーを使って考えてみると手段と目的が繰り返し行われた先に最終目標が達成できるしくみになっているようです(^^)/
☆課題解決演習
5月末の企画提出にむけて、グループでアイデア出しを行いながら形にしていく作業をしました!企画提出までちょうど1ヵ月ということでどのグループも真剣に話し合っていましたよ(^^)
そこで、資料の作成のためにもパワポのコツを松尾さんから丁寧に研修していただきました!学生時代にもプレゼンや課題などでパワポを使う頻度が多い中で見やすく理解しやすい資料を作るのって意外に難しく感じませんか?
資料ひとつで相手にささるかささらないかって大きく変わってくると思います!!
実際に研修では、フォントや文字の色、1スライドに対する情報量など、細かい部分まで資料作成のコツを教えてもらいました(^^)/
今後、資料作成で注意すべきコツを意識してより見やすく理解しやすい資料が作れるように頑張っていきたいですね!
【おまけ...札幌支店へ👀】
札幌支店の24卒ちゃんから素敵な写真を共有していただきました!
先日、研修担当の先輩が札幌支店に行ったようです!田﨑支店長と24卒の同期と研修担当の5人で北海道と言えばのジンギスカンを食べたそうです🐑写真は2軒目に締めのラーメンを食べた時の写真とのことです🍜📸
研修担当の先輩はずっと画面越しにお話しする方だったこともあり、初対面とのことで芸能人感覚でみんな感激したそうですよ(笑)
拠点の皆さんとは、悲しいことに中々会う機会がありませんが、どこかのタイミングで会えた時は沢山お話してみたいななんて思っています!
————————————————
いかがでしたか?
今回は、第1回スキルアップ研修の様子をお届けしました!スキルの向上だけでなく、研修時は勤務地の違う同期とも月に1回会える機会があるので、近況報告とかもお互いにできて嬉しいです(^^♪
今後も研修の様子をお届けしていくので、是非チェックしてみてください!!
それでは♪
【TikTok】始動しました♪
現在、9つの動画を投稿しています!📸
お仕事の様子だけでなく、野球観戦や退勤後の様子などもお届けしているので是非チェックお願いします👀
【25卒採用に関して…】
マイナビページはこちら !https://job.mynavi.jp/25/pc/corpinfo/displaySeminarList/index/?corpId=234870
ブログ更新情報は、Instagram→@fellows2008(https://www.instagram.com/fellows2008/)よりご確認ください!皆さまのエントリーを心よりお待ちしております!
〈お問い合わせ先〉
株式会社フェローズ 東京本社
電話:03-6276-7073 mail:shinsotsu@fellows2008.co.jp