2024.10.04

  • 社員紹介記事
  • 東京本社
  • 人材派遣事業

【新卒ブログ②】一人暮らしを楽しみながら…

みなさん、こんにちは!
広報担当の森です🌳

今回のブログは、新卒ブログリレー2人目!
24卒・鈴木杏果ちゃんにブログを書いて頂きました☆
前回のブログを読んでいない方は是非、下記URLよりご確認ください!

それでは、どうぞ(^^♪

【自己紹介】 

24卒の鈴木杏果です!静岡県のおさかなの町で生まれました🐟 

学生時代を含め、今年で1人暮らし5年目に突入しました!お部屋の片付けや夕食の準備、時々YouTubeを楽しみながら、セカセカと楽しく1人暮らしを満喫しています!🏠 

【学生時代・頑張ったこと】 

高校3年生から大学4年生までの5年にわたり、数多くのアルバイトを経験しました。そのうち8割が飲食店です。お寿司、焼肉、アイス、和食、カフェなど、私が大好きな食べ物ばかりで、賄いを食べる時が至福のひとときでした。♡様々な職場で、多くの人と関わりながら、接客業を通じてコミュニケーション能力や飲食マナーを学びました。また、忙しい中でのチームワークや迅速な対応力も養われこうした経験は大変貴重でした。

【趣味】 

最近は寝る前に読書をするよう心がけています。以前は本を読み終えるのに時間がかかっていましたが、毎日少しずつ読み進めることで読書が習慣化され、知識量も増えました。読書が身体に良いと聞いて、ますます続けています!

【うどん愛】

私は、普段うどんをよく作って食べています。冷凍うどんを買ってきて、いろんなバリエーションのうどんのタレがある中から、その日の気分のタレを選び、大好きな具材をたくさんのせて食べます。うどんレシピは調べれば調べるほど簡単でおいしい超時短レシピがたくさんあるのでぜひ作ってみてください⭐︎

【フェローズを選んだ理由】 

私がフェローズを選んだ理由は、キャリアアップに繋がる環境が整っていることと、スタッフとの信頼関係が築かれている点です。現場での実際の経験があるからこそ、その経験を活かしてスタッフの悩みに対して適切なアドバイスができる環境に魅力を感じました。また、フェローズでは自己成長ができる場であり、居心地の良い環境が整っています。

具体的には、定期的なフィードバックやスキルアップの機会が豊富で、常に自分の成長を実感できる点が魅力です。最良のサービスを提供するためには、自己成長が欠かせないと考えており、フェローズがその場を提供できる場所であると強く感じました。こうした環境で自分の能力をさらに高め、組織に貢献していきたいと思い、フェローズに入社しようと思いました。

【選考で意識したこと】 

選考で意識したのは、笑顔で会話すること、丸暗記しないことです。笑顔で話すことで緊張が和らぎ、面接官に明るくポジティブな印象を与えることができます。さらに、自分の言葉でありのままに伝えることで、より自分らしさをアピールできると思いました。暗記した内容を話すと、自分の個性が伝わりづらくなりますし、自分の経験や考えを素直に話すことで、より自然なコミュニケーションができると思います。

【現場の業務内容】 

現在現場経験として、コールセンター業務の助成金審査業務を担当しています。具体的には、事業者の方々と電話で連絡を取り、助成金申請に関する詳細を確認し、必要な情報を提供しています。また、提出された書類について、不備や不足がないかを厳密にチェックし、修正や追加書類の提出を指示することも行っています。申請内容が助成金の基準に適合しているかを判断し、審査結果を事業者の方々に提供して、助成金の適切な活用をサポートしています。

【現場経験で成長したこと】

コールセンター業務を始めて8ヶ月が経ち、言葉遣いやクッション言葉の使い方を習得し、会話スキルが大幅に向上しました。特に、顧客に対して的確で誠実な対応を心掛け、誤った案内を避けるための言葉選びには細心の注意を払っています。また、フィラー(つなぎ言葉)の使用頻度も減少し、スムーズな対応ができるようになりました。業務を通じて、クレーム対応や問題解決のスキルも向上したと実感しています。さらに顧客からの信頼を得られるように、まだまだこれからも精進していきます。積極的に学び、さらに高いレベルのサービスを提供できるよう日々勉強の毎日です!

【上京するにあたり大変だったこと】 

部屋探しや引越し、市役所関連の書類手続きなど、すべてを1人で行うのは大変でした。引越しの際は、初期費用がかなり掛かるので、不動産選びと引越し業者選びを慎重に行うことをおすすめします!

【上京後の環境の変化と対応方法】

生活費の増加や人の多さに戸惑うこともありましたが、アプリで生活費を管理したり、地元の友達と連絡を取ったりする事でリラックスできる環境を見つけました。新しい環境にも徐々に慣れて、不満なく生活を送れています!

【部長や先輩とのコミュニケーション】

月に1度の本社面談で多くのアドバイスを頂いており、業務や私生活についても掘り下げてくださる環境に感謝しています。先輩たちはプライベートの話にも興味を持ってくれ、とても良い環境であると実感しています。 

【同期との交流】 

月に数回ですが、同期と休憩時間を合わせてランチに行きます。食費を抑えつつも金曜日は1週間頑張った自分にご褒美!と自分にとことん優しくおいしいランチを同期と食べに行きます。

【今後の目標】

当たり前のことですが、遅刻・欠勤しないことです⭐︎2月に現場に配属されてから今まで毎日元気に出勤しています!ここ最近、台風が来ていましたね…台風で電車が止まるんじゃないかと心配になり、絶対に遅刻したくない私は、1時間前に家を出ていました!意地でも休みたくない精神と、体調を崩しにくい丈夫な身体で今後も毎日業務に励みます!

【おまけ:愛するコジコジについて】 

みなさん。コジコジはご存知ですか??
私はアニメキャラクターの中でも1番といっていいくらい大好きなキャラクターです。

誰になんと言われようと気にしない、自分は自分のように生きるんだというのがコジコジです。ゆるいけど芯のあるのがコジコジなんです!声が高くて小さくて丸っこくて、生きているだけで偉いマインドのコジコジに勇気をもらえます。『コジコジに聞いてみた。』と言う本をぜひ読んでみてください。大きな悩み事もちっぽけにさせてくれます。ちなみにコジコジを描いているさくらももこ先生は静岡県出身なんです♡ささやかなプチ自慢です!

いかがでしたか?
今回はコールセンターの現場で頑張る鈴木さんにブログを書いて頂きました(^^♪

彼女の魅力は、楽しさを見つける力だと思います。実は入社した当初、緊張からあまり笑顔がなかった彼女…大丈夫かな?なんて心配していた時期もありました。ですが、今やそんな心配なんてどこへやら(笑)「ブログを書きたいです!」と元気に手を挙げてくれたり、人事面談で今の仕事の楽しさや面白さを笑顔で話してくれたり…もちろん初めてのことに戸惑いもあったと思いますが、自分なりに面白さを見つけて楽しむ姿が魅力的です✨

また、月に1度必ず連絡をくれます☺仕事のことだけではなく、プライベートのことも連絡をくれます。先日は鈴木さんが所属する第3営業部の部長、前田さんに今自分が気に入っているうどんのレシピを、動画で撮影し送ったそうです☺

部署の先輩ともしっかりコミュニケーションを取れているようで安心したとともに、部長とのやり取りが面白くて笑ってしまいました。今後も鈴木さんには24卒ブログ担当として登場していただく予定です。皆さん是非楽しみにしていてください(^^♪

来週の新卒リレーは‥‥札幌支店の武市くんが登場します☆就活について・現場業務について・支店についてなど、リアルなブログになっておりますのでお見逃しなく✅

それでは!

【TikTok】始動しました♪

私の推し活を日々投稿しています!

TikTokを始めた理由は、多くの学生さんから「趣味と仕事の両立」に関する質問をたくさんいただき、私の本気の推し活を共有すればフェローズで推し活が出来ると思っていただけるのかな‥‥なんて気持ちで始めました!

今月も夏休みと有給を上手くカスタムして、セリーグ全球場(東京・横浜・大阪・広島)なんと15試合を観戦します(^^)/皆さんの中にも、推し活をしている方は多いと思っています。私の同期にも、アイドルを全力に応援して全国を飛び回っている子がいたり、お笑い芸人さんを応援していて仕事終わりに劇場にダッシュしたり‥‥

フェローズは推し活が出来ます!

「ほんと?」と思う皆さんは、是非TikTok見に来てください(^^♪

8月より26卒インターンシップスタートしています(^^)/
https://job.rikunabi.com/2026/company/r357372032

【25卒採用に関して…】

マイナビページはこちら !
https://job.mynavi.jp/25/pc/corpinfo/displaySeminarList/index/?corpId=234870

ブログ更新情報は、Instagram→@fellows2008(https://www.instagram.com/fellows2008/)よりご確認ください!皆さまのエントリーを心よりお待ちしております!

〈お問い合わせ先〉
株式会社フェローズ 東京本社
電話:03-6276-7073 mail:shinsotsu@fellows2008.co.jp