BLOGブログ

2025.05.02
- 先輩からのメッセージ
- 仙台支店
【仙台・25卒】推し活と共に乗り越えた私の就活記録
皆さん、こんにちは!採用担当の鈴木です!
今回は仙台支店で頑張る25卒・Sさんへのインタビュー内容をお届けしていきます📨
Sさんが内定者時代のインタビューになるので、就活中に感じた悩みや、その乗り越え方、そしてフェローズを選んだ理由など、沢山お話しいただきました!
現在、選考中の学生さんにとっても、きっと共感できるポイントが沢山あるはずです。
是非、参考にしてみてください(^^)/
それでは、どうぞ!!
☆自己紹介
.jpg)
はじめまして!仙台支店のSです。
プライベートでは、推し活歴12年の“全力オタク”でもあります!
WEST.をきっかけに、今はAぇ! groupの正門くん・神山くんを応援中。
松竹座での舞台や全国ツアーに参加したり、宮城は必ず行っています!
そんな私の性格は、
・基本はインドアだけど、好きなことには即行動!
・誰かと関わるときはしっかり計画を立てるタイプ
・よく「お母さんみたい」と言われるくらい、友達のお世話しがちです。
好きなことは甘いスイーツ(特にパフェ!)と、マップを使わずその時の気分で自由に散歩すること。
苦手なのは、あまりないですが、食べ物でいうと玉ねぎでお化け屋敷も嫌いです…笑
☆学生時代に楽しかったことはなんですか?

一番楽しかったのは、友達との旅行です!
年に1回は必ず旅行に行く友達がいて、毎年どこに行くかをギリギリまで決めない“行き当たりばったり”スタイル。でも、「行こう!」と決まったら行動は早く、1ヵ月前にはホテルや移動もサクッと決めて、すぐに旅モードに入っていました。
これまでに色んなところに旅行に行きましたが、中でもユニバの絶叫系が大好きで、「乗りたいから行く!」という動機で大阪に行くほどです(笑)
☆就活中に悩んだことはありますか?
就活中、自己分析をする中で自分が分からなくなり、迷走した時期がありました。ツールを使っても整理が追いつかず、何を強みにすればいいのか分からなくなってしまって。
そんなときは、原点に立ち返って、自分の行動を振り返って書き出してみることから始めました。さらに、家族や友達に「私ってどんな人?」と聞いてみたことで、客観的な意見から自分の強みや魅力に気づくことができ、自信にもつながりました。
「一人で頑張らなくていい」と気づけたこの経験は、就活中の大きな転機になったと思います。今迷っている方も、自分の経験や周りの声を信じてみてください!
☆色んな業界がある中で最終的に人材業界を選んだ理由は何ですか?
就活の軸は、「人と人とをつなぐ仕事がしたい」という思いでした。
大学では心理学を学んでいて、人の心の動きやコミュニケーションに興味があったので、最初はWebマーケにも関心を持っていました。
ただ、実際に業界研究や説明会を通していく中で、Webマーケは“人の行動をデータで分析する仕事”という印象が強く、直接的な「人対人」の関わりが少ないと感じました。
その一方で、人材業界のように「目の前の人」と向き合い、その人の人生に関わるサポートができる仕事に、より魅力を感じるようになりました。
☆フェローズを選んでくれた理由は何ですか?

私がフェローズを選んだ一番の理由は、“現場の経験をしっかり積める環境”に惹かれたからです。
人と関わる仕事を目指す中で、自分が経験していないことは、相手の心に響く言葉にならないと感じていました。だからこそ、「まずは自分が経験者になる」というスタンスを大切にしているフェローズの考え方に共感しました。
また、会社全体の雰囲気のあたたかさも大きな決め手でした。
面接ではとにかく緊張していたのですが、支店長の五十嵐さんがとてもフレンドリーで、面白くて、緊張がスッとほぐれたのを今でも覚えています。
また、社員の方同士の距離の近さや親しみやすさが感じられて、「こんな社員の皆さんと一緒に働きたい」と自然と思いました!
☆何を重視して対策していましたか?
選考で意識していたのは、企業理解を深めることと、逆質問の準備を丁寧にすることでした。
私は、質問にすぐ返すのはそこまで苦手ではないのですが、企業のことをきちんと理解していないと、的外れな回答になると思っていたので、企業研究はしっかり時間をかけました。
「会社のことを答えられない=志望度が低い」と受け取られるかもしれない、という意識もあったので、ノートに各社の情報を書き出して比較していました。
規模感や事業内容、何を強みとしているかなどを見える化することで、自分の志望動機も整理しやすくなります!
また、選考では逆質問に時間をしっかり取る企業も多いので、そこは特に入念に準備し、履歴書や自分のアピールポイントも、読み込んで“どこを深掘られても答えられる”状態にしておくことを意識していました。
☆就活中のリフレッシュ方法は何ですか?
.jpg)
就活中のリフレッシュは、大好きな“推し活”!
特に、WEST.の曲を聴いたり、ライブDVDを観ていました。
しんどい時や自信をなくしそうな時も、「僕らの理由」や「間違っちゃいない。」を聴いて、“頑張ろう”と前を向けたし、WEST.の存在が「いてくれないと困る!」というくらいです!
中でも一番好きな曲は、「オレとオマエと時々チェイサー」や「コンビニ行くけどなんかいる?」です!
真面目に頑張るだけじゃなくて、リフレッシュの時間も大事にすることが、結果的に前向きな就活につながったと思います。
☆就活生へメッセージをお願いします。
就活中、悩むことは絶対にあると思います。
人生の転機を決める大切な時だからこそ、決断が重く感じて、「これで合っているのかな?」と不安になることもあるかもしれないです。
でも、就活は個人戦ではないです!
私も、友達と協力してお互いに励まし合いながら乗り越えたし、迷っているときは、人の意見を聞くことがすごく大事だと思います。自分だけで抱え込まず、言った方がいろんな意見をもらえるし、頼れるものは頼った方が絶対にいいです。
私はキャリアセンターも活用して、履歴書の添削や面接練習をしてもらいました。
就活中はどうしても不安になる瞬間があるけど、頼れる場所や人があることを忘れないでください。
無理に一人で頑張らなくていいので、自分らしく前に進んでいけるように、少しずつ自信をつけていってほしいです(^^)
——————————————
いかがでしたか?
今回は、仙台で頑張る25卒・Sさんへのインタビュー内容をお届けしました!Sさんは入社前から内定者アルバイトとしてモバイルの現場で大活躍!私も研修の時にSさんとお話したのですが、「現場で分からないこと」や「コツありますか?」なんて質問をしてくれて、すごく勉強熱心です!これからも引き続きファイト🔥
今後も、さまざまな社員のインタビューをお届けしていくので、ぜひ楽しみにしていてください!
それでは♪
【先輩情報更新しました!】
みなさん、こんにちは採用担当の森です!
一次選考を担当する中で、学生さんより「ブログ以外に、企業研究が出来るツールありますか?」と質問をいただきました。そこで、マイナビ上でなんと全国149名の社員のインタビューを掲載してみました☺

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp234870/obog.html
フェローズをより知りたい!と思ってくださる皆さんには、最適の内容になっていますので是非活用してみてください♪
【TikTokも更新しています!】
TikTokを始めた理由は、面談等で多くの学生さんから「趣味と仕事の両立」に関する質問をたくさんいただいたからです。私は阪神タイガースを学生時代から応援しています。そして、その趣味を社会人5年目の今も、全力で継続しています。だからこそ、そんな私の推し活・お仕事を共有すればフェローズ社員の日常を知っていただけると思い始めました!
推し活をする社員は私だけではないです。私の同期にも、アイドルを全力に応援して全国を飛び回っている子がいたり、お笑い芸人さんを応援していて仕事終わりに劇場にダッシュしたり‥‥そんな様子を短い動画で発信しているので、是非チェックしてみてください(^^♪
【マイナビPV数ランキング1位をいただきました!】

マイナビさんでPV数を人材会社808社中1位をいただきました👏多くの学生さんが当社に興味を持ってくださり嬉しい限りです!まだまだ積極的に採用中ですので説明会へのご予約お待ちしております(^^)/
【ホリエモンAI学校 フェローズ校】
最先端なAIを学ぶことができますので、是非チェックしてみてください!
AIのことに関しては下記リンクよりいつでもお問合せお待ちしております(^^)/
こちらから➡https://lin.ee/MFxgIGu
【26卒】積極採用中です(^^)/
https://job.rikunabi.com/2026/company/r357372032
ブログ更新情報は、Instagram→@fellows2008(https://www.instagram.com/fellows2008/)よりご確認ください!
皆さまのエントリーを心よりお待ちしております!
〈お問い合わせ先〉
株式会社フェローズ 東京本社
電話:03-6276-7073 mail:shinsotsu@fellows2008.co.jp