2025.05.08

  • 先輩からのメッセージ
  • 札幌支店

【札幌・25卒】始めは不安な面接!少しずつ“自分らしさ”を見つけた話

皆さん、こんにちは!採用担当の鈴木です!

今回は札幌で頑張る25卒のAさんへのインタビュー内容をお届けします!

Aさんは大学時代に地元北海道から沖縄へと新しい環境に挑戦をしています。そんな新たなチャレンジを恐れないAさんの就活記録をお届けしていますので、是非チェックしてみてください(^^)/

※Aさんが内定者時代にインタビューした内容になります。

それでは、どうぞ!!

★自己紹介

※自作イラスト

はじめまして!25卒のAです!
私は沖縄の大学に通っていて、自然が身近な環境の中、魚を観察したりアウトドアな活動を楽しんでいます。また、絵を描くのが昔から好きで、iPadを使ってイラストを描いたり、サークルのTシャツデザインを担当することもありました!小学生の頃からずっと描いていて、高校ではお絵描きバトルをするグループにも入っていました。

食べ物はラーメンが好きで、大学近くのしなそばのお店によく行きます。ヤギ肉も好きですが、クセがあるので好き嫌いが分かれるかもしれません。逆にパセリやパクチーの苦味はちょっと苦手です。でも、調理法によっては食べられたりもします!

スポーツは剣道を小学生から高校まで続けていて、身体を動かすのは好きなんですが、実はバレーボールにあまり良い思い出がなくて…球技大会でちょっとプレッシャーを感じて苦手になりました。仲間内でワイワイ楽しむ分には大丈夫です!

性格は少し人見知りで、2回目や3回目に会うときの方が緊張したりしますが、話すきっかけがあれば徐々に打ち解けられます。最近は同期とカラオケに行って、アイドルソングやボカロで盛り上がりました!

★学生時代で楽しかったことは何ですか?

沖縄の大学に進学して、まず一番印象に残っているのは「ウミガメ研究サークル」に入ったことです!生き物の調査や自然環境に関わる活動は初めての経験でしたが、「今まで触れたことのない世界」に飛び込んだことで、毎回の活動が本当に新鮮でワクワクしました。

もともと北海道出身で、似たような分野の学部が道内にもあったのですが、「せっかくなら遠くに行って、思いっきり新しい環境に飛び込もう!」と沖縄の大学を選びました。実際、海の透明度も生き物の種類も全然違っていて、地元では見られない魚やウミガメに出会えたのは、本当に貴重な経験でした。

また沖縄には、エイサーのサークルや三線(さんしん)同好会、生き物好きの学生が集まる生物研究会など、地域ならではのサークルが多くて、文系でも世界がぐっと広がる感じがしました!

地元・北海道からは友達や家族も何度か遊びに来てくれて、案内役として沖縄を紹介するのも楽しかったです。

★卒業旅行は宮崎へ!

大学の友達と行った卒業旅行は宮崎県!
とにかく食べまくりました(笑)。炭火焼の地鶏は香ばしくてジューシーで、何回でも食べたくなります。チキン南蛮もすごく美味しくて、旅行のあとも「また食べたいね~」って話になるくらいでした。

(^^)/ただ観光するだけじゃなく、みんなで「これ食べよう!」「次はあそこ行こう!」とワイワイしながら行動できる時間は、大学生活の中でも特に思い出に残りますよね。

★就活中に悩んだことは何ですか?

就活を始めた頃、まずつまずいたのが「自己PR」の部分です。
自分なりに「こういうところが強みかな?」と思っても、それを企業が求めている理想像にどう結びつけて話せばいいのかが分からなくて、エントリーシートを書くたびに迷っていました。

・「このままの自分でいいのかな?」
・「企業の求める人物像に、うまく合わせられているのかな?」

そんなふうに悩みながらも、企業の説明会に参加したり、社員の方とお話する機会をたくさん持つようにしました。最初は緊張もしたけど、実際に働いている人のリアルな話を聞いていくうちに、自分の中の「これって強みかもしれない」が少しずつ言語化されていった気がします。

★色んな業界があるなかで最終的に人材業界を選んだ理由は何ですか?

色んな業界がある中で、最終的に私が人材業界を選んだのは、人と関わることが好きで、人の力になれることにやりがいを感じるからです。

大学では、学生向けに単発バイトを紹介するアルバイトをしていて、「誰がどんなバイトを探しているのか」「どんな仕事が合いそうか」などを考えながらサポートするのが楽しかったです。その経験から、「働くことを支える仕事って面白いな」「自分に合っているかも」と思うようになりました。

またサークルでは副会長をしていて、特に下級生と関わる機会が多くありました。
サークルにまだ馴染めていない子がいたら、声をかけたり、イベントに参加しやすいようにサポートしたりしました。

その中で誰かのためになり、人を支えていくことへの楽しさを感じ、人材業界を選びました。

★フェローズ選んでくれた理由は何ですか?

フェローズを選んだ一番の理由は、選考を通して出会った社員さんたちの“あたたかさ”に惹かれたからです。

最初に参加した説明会では、森さんの話し方の中に学生への気遣いが所々に感じられて、「ここなら安心して話せそう」と思いました。また、一次選考でお話しした鈴木さんも同じような雰囲気で、自然とリラックスして話すことができたのを覚えています。

特に印象に残っているのは、最終選考です。とても緊張していたのですが、面接の前に世間話をしてくれたり、言葉に詰まったときには別の話題に切り替えてくれたりと、場の空気を和らげてくれました。
そのおかげで、落ち着いて自分の言葉で話すことができ、「ここなら自分らしく頑張れそう」と思えました。人を大切にする社風が選考の中からもしっかり伝わってきたことが、フェローズを選んだ一番の理由です。

★何を重視して対策をしていましたか?

オンライン面接が多かったので、顔の印象が良く見えるようにライトを用意(実はダイソーで買えます!)。ちょっとした工夫ですが、表情が明るく見えるだけで印象が変わる気がしました。

また、選考が終わるたびに会話の内容を振り返って、「どんなことを聞かれたか」「どこをアピールできたか」などをノートに書き出して整理していました。
自分の話した内容を見直すことで、次の面接でどう話すかも考えやすくなります。

テンプレート的な質問は軸と理由をしっかり準備して、少し聞き方が違っても対応できるように対策していました。

そして、何より重視していたのは、「企業の情報をとにかく調べる」ことです!
その会社の強みや大切にしている価値観を知ることで、自分の特徴とどう結びつけられるかを考えやすくなります。
フェローズの場合は、ブログがあったことで、社員さんの雰囲気や会社の姿勢が見えて安心感が持てました。

★就活中のリフレッシュ方法はありましたか?

就活中は、選考が続くとどうしても気持ちが張り詰めてしまうので、カラオケでリフレッシュしていました。友達と二次会でカラオケに行って、何も考えずに歌って笑って、気持ちを切り替える時間が自分にとって大切でした。

でも正直、スケジュールが詰まっていた時期はけっこう大変で…。
面接が終わるたびに反省点を振り返りたくても、「あれ?ちゃんとできてたのかな?」と不安になってしまうこともありました。

ですが、「全部を完璧にしなくても大丈夫」「次に活かせばいい」と切り替えて、ひとつひとつ前向きに整理するようにしていました◎

★就活生へのアドバイスをお願いします。

就活って、いきなりすべてが分かるものではなくて、時間をかけて少しずつ、自分のことも企業のことも理解が深まっていくものだと思います!
だからこそ、焦らずに、自分のペースで地道に成長していくことを大切にしてほしいです。

落ち込む日もあるかもしれませんが、ちょっとずつ前進できていると信じて頑張ってください!

—————————————————

いかがでしたか?

今回はAさんへのインタビュー内容をお届けしました(^^)

選考中の皆さんは共感できることや参考になる情報が沢山あったのではないでしょうか!今後も沢山お届けしていくのでお楽しみに~

それでは♪

【先輩情報更新しました!】

みなさん、こんにちは採用担当の森です!
一次選考を担当する中で、学生さんより「ブログ以外に、企業研究が出来るツールありますか?」と質問をいただきました。そこで、マイナビ上でなんと全国149名の社員のインタビューを掲載してみました

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp234870/obog.html

フェローズをより知りたい!と思ってくださる皆さんには、最適の内容になっていますので是非活用してみてください♪

TikTokも更新しています!】

TikTokを始めた理由は、面談等で多くの学生さんから「趣味と仕事の両立」に関する質問をたくさんいただいたからです。私は阪神タイガースを学生時代から応援しています。そして、その趣味を社会人5年目の今も、全力で継続しています。だからこそ、そんな私の推し活・お仕事を共有すればフェローズ社員の日常を知っていただけると思い始めました!

推し活をする社員は私だけではないです。私の同期にも、アイドルを全力に応援して全国を飛び回っている子がいたり、お笑い芸人さんを応援していて仕事終わりに劇場にダッシュしたり‥‥そんな様子を短い動画で発信しているので、是非チェックしてみてください(^^♪

【マイナビPV数ランキング1位をいただきました!】

マイナビさんでPV数を人材会社808社中1位をいただきました👏多くの学生さんが当社に興味を持ってくださり嬉しい限りです!まだまだ積極的に採用中ですので説明会へのご予約お待ちしております(^^)/

【ホリエモンAI学校 フェローズ校】

最先端なAIを学ぶことができますので、是非チェックしてみてください!

AIのことに関しては下記リンクよりいつでもお問合せお待ちしております(^^)/

こちらから➡https://lin.ee/MFxgIGu

【26卒】積極採用中です(^^)/
https://job.rikunabi.com/2026/company/r357372032

ブログ更新情報は、Instagram→@fellows2008(https://www.instagram.com/fellows2008/)よりご確認ください!
皆さまのエントリーを心よりお待ちしております!

〈お問い合わせ先〉
株式会社フェローズ 東京本社

電話:03-6276-7073 mail:shinsotsu@fellows2008.co.jp